目次
旅行がタダで行ける?!「旅モニ」ってどんなサイト
日本には四季があり、桜が綺麗な春・残暑が厳しい夏・気持ちよい気候の秋・雪景色が楽しめる冬と1年を通して楽しめますよね。(うっとおしい時期もありますが)
しかもこれは地域によって様々な顔(景色)を見る事が出来るので、季節によって行く場所を変えている人も多いと思います。その地域のベストシーズン時には旅行代金もアップしているのもそれゆえです。
>>【公式】旅モニ
さて、こういった旅行。行きたいと思っても時間そして何よりお金が必要です。1人旅ならまだしも、家族で旅行となると数万円は必要です。旅費だけじゃなく現地での食事やお土産も考慮すると必要額はもっと増えます。
しかし、旅費だけでもタダで済むのなら・・最高だと思いませんか?タイトルを見て「何それ!タダで行けるの?!」と気になった方も多いでしょう。そうなんです、あるサイトに応募して『当選すれば』なんと、タダで旅行出来るんです♪
今回は、あるサイトの正体“旅モニ”について詳しく見ていきますよ。タダで旅行出来る!のは確かなのですが・・当選した人のみ且つ、ある条件と引き換えでの「無料旅行」です。何もせずにタダで旅行出来るわけじゃないので、その点を勘違いしないようにして下さいね。
むしろ何もせずタダで旅行出来るとしたらそれは逆に怖いです、タダより怖いものはないと言いますよね(笑)
ご紹介する“旅モニ”は、株式会社DACホールディングスが運営しておりオープンして2年ちょっとですが、応募者が殺到し大人気のサイトなんですよ!
応募者が多いがゆえに、当選確率も下がってしまいがちになりますが・・どういった人がこの旅モニの応募者向きか?当選するポイントとは?等も交えて、私なりに詳しく書いていきたいと思います。
1.旅モニってどんなサイト?
タダで旅行出来るサイト、なのですが正しくは『旅のおためしサイト』です。試食するように手軽に旅を試してほしいという思いから旅のモニター=旅モニ、というサイトが生まれました。素敵なネーミングですよね。旅モニでは以下のように、旅を試したいのか・体験記を読みたいのか・旅先を見つけたいのか、と大きく3つのカテゴリーに分かれており、その人に合った使い方が出来るようになっています。
1-1.旅を試す!
確かに、旅をしよう!したい!と思っても冒頭で話しましたが時間とお金がないと中々行動に移すのは難しい。。でも旅をすれば色んな発見が出来ます。先ほどから何回も登場している“モニター”という言葉。旅を試した人の事を指します。旅モニ側が、この地域のモニター募集!としているところに応募し→当選した人のみがその旅行の権利を与えられます。後は、実際に体験してみてどうだったか?のレポート書けばOKです。詳しくは2章で後述します。
1-2.体験記を読む!
旅モニでは旅を試すモニターを募集しているだけでなく、実際旅をしたモニターの体験記も載せています。旅行誌だけじゃ分からない“利用者目線でどうなのか”を知れる場を提供しているというのは、どこを旅しようか悩んでいる人の手助けになりますよね。同じ場所であっても、モニターによって視点が異なるので読み比べても面白いです。
1-3.旅先を見つける!
体験記とは違い、旅モニの編集部がお勧めする旅情報・そして旅の楽しみ方をチェック出来ます。地域別・カテゴリー別に分かれて記載されているので見つけやすいですし、写真も盛り沢山で読み応えは抜群。また、「心ときほぐす大人の休息」や「大切な人と行きたいキズナ旅」といったタイトルで、読んでみたい!という目を引くキャッチフレーズを付けるのがとても上手だと感じました。旅情報は読んでもらって全てという部分が大きいので、こういったネーミングセンスの良さで沢山の人から支持されているのだろうと思います。
2.旅モニのモニターになるには?!
モニターに当選すればタダで旅行が出来るのですが、モニターになる為には手順を踏まなければなりません。モニタ―に応募から体験記を書くまでの流れをザッとご紹介します。
①募集されている体験モニター・プレゼントを探す
②見つけたら、無料会員登録&アンケートに答えて応募
③当選した場合メールに届くので、旅行者の情報などを登録し施設に予約(完了してはじめて当選確定)
④指定した日時にモニター先へ!
⑤旅行後は旅先についての体験記を作成(体験記はサイトに載ります)
このような流れです。今現在だと募集されているモニター先は、山口県・栃木県・徳島県・沖縄県などで計7件です。何十件もあるわけではなく、やはり無料な分そこまで多くないので当選確率もどちらかと言えば低めです。
2-1.アンケートってどんなもの?
流れの②で応募するにあたって、アンケートに答える必要があります。これはどのモニタ―に応募する時も必須で、しかもこのアンケートは必ず旅モニスタッフが全て目を通しているんです。それは何故か?“体験記ありき“のモニターだからです。体験記ありき=モニタ―に当選すれば体験記を書かなければなりません。この人ならどんな体験談を書くかな・・とスタッフはアンケートの段階でチェックしているのです。だから全てに目を通しているんですね。
2-1-1.当選のコツ!①熱意を伝える
アンケートの際、「行ってみたいところだった」などといったありきたりな文を書かない事です。なぜそこに行きたいのか?行って何をしたいのか?出発~帰宅までの旅の間をイメージできるくらいの情報収集を怠らないのがポイント。また、自分がこの旅で何を伝えたいと思っているのか、自分の想いをしっかり伝える事も重要です。どんな人にこの旅を試してほしいか?と選ぶ側になって考えた時に自然と答えは出てくるでしょう。あとは、文字の打ち間違いや表現ミスにも注意です。
2-1-2.当選のコツ!②素直に書く
アンケートも体験記もそうですが、読んだ人が「この人に任せたいな!」「行ってみたいな!」思ってくれるような“素直な文”を書くことが大切です。変に気取ったような堅苦しい文章は要りません。思ったこと・感じたことを日記に書くような感覚と言えば分かりやすいでしょうか。
2-2.どんな人がモニター向き?
旅が好きなのは大前提ですが、アンケート・体験記は相手が読むものなので、とにかく文章を書く(伝える)のが好きな人です。そして自分の言葉で表現できる人。あとは、情報収集するのが苦じゃない人ですね。当選のコツにも記載していますが、行きたい場所の情報収集をしてアンケートに挑むのは今や当たり前の事と認識されています。タダで旅行するのも結構地道な作業が必要なんですよ。
【まとめ】旅行がタダで行ける?!「旅モニ」ってどんなサイト
タダで旅行が楽しめる旅モニ、いかがでしたか?応募するだけでなく、ユーザーで作られた旅情報サイトとして旅行誌いらず!で、行かなくても楽しめるのが分かりましたね。(もちろん当たれば尚嬉しいですけど)
旅をしたいと思っている人も、旅行先を見つけたいと思っている人も、是非旅モニで素敵な旅行Lifeを送って下さい!
コメントを残す