為替レートはなぜ変動するのか
為替が変動する理由
為替レートは日々刻々と変動しますが、それは為替ディーラーや証券会社、金融機関、個人投資家などが世界中で取引をしているからです。
基本的に人気の通貨とは、経済の成長力があって金利が高い外貨が好まれ、そのような外貨は価値が高くなり、逆に成長力がなく金利が低い外貨は価値が低くなります。
これらを基準に世界中で外貨を売買するので、為替レートは動いています。
最近は、安倍首相のおかげで円高から円安方向へ動いていますが、円高の時というのは世界的に不景気な時に起こりやすい現象で、日本などは世界中にお金を貸しているため安全な外貨として注目を浴びます。
逆に、世界的に景気が良い時は多少リスクがあっても儲けたいのでハイリスクハイリターンな外貨に人気が集まり、豪ドルやニュージーランドドルなどの資源が豊かな国の通貨が上昇します。
ユーロも危険な通貨ですが人気がありますが、まさに2014年の1月から2月の為替レートの動きはこのような現象です。
GDPも為替レートに影響する
GDPと為替レートについて
GDP (国内総生産)という言葉をニュースなどでよく報道していますが、この GDP も為替レートに非常に深く関係しております。
GDP というのは、その国の経済規模をお金に計算したもので、 GDP が成長するということは一般の人々の消費活動が盛んに行われモノやサービスに対して需要が増え、需要が増える為物価も上昇していきます。
物価が上昇するということは、インフレを防ぐ必要があるので、中央銀行はその国の金利を引き上げ、金利の高い国の通貨は人気が高まり価値が上がるということです。
その他の経済指標なども深くかかわってきますので、発表日などは大きく為替レートが変動することがあるので注意が必要です。
関連ページ
・
