『ブログライターサイト比較・一覧』から自分に合った稼げるライターサイト(WEBライターのサイト )を見つけよう!
このページでは、ブログライター(WEBライター)比較表以外にも、下記項目が記載されていますので興味があればご覧ください
▼【厳選】稼げるブログライターサイト▼
下記サイトが最も効率的に稼げるブログライター(WEBライター)のサイトですが、とにかく初心者にはモッピーワークスがお勧めです♪
参考ページ
ライティングに求められる承認されやすい書き方のコツ
目次
オススメのブログライターサイト全6サイト比較・一覧
モッピーワークス 超オススメ!
-
【驚き!】会員数500万人以上
ポイントサイトのモッピーは非常に有名ですが、モッピー内カテゴリーに追加されたモッピーワークスは記事投稿型のブログライターサイトです。案件数も多く書きやすいテーマを選べるので記事を書くことが好きな人にとっては十分にお勧めできるサイトです。何より気が向けば企業の広告サービスなどにフリーメールで無料登録して稼げるので最低換金額の500円なんか30分程度あれば簡単に達成します。モッピーワークスは探すのに時間がかかるのでパソコン版トップ画面から上部のゲームをクリックすればモッピーワークスにいけますよ!モッピーワークス
shinobiライティング
-
稼げるライターサイト!
テーマに沿って記事を投稿するだけで時給換算1000円以上が可能!こちらのブログライターサイトはサイト内に記事を投稿する仕組みなので、ブログを用意する必要なし。在宅ワーク・ライターから人気のあるサイトで主婦向け。自分の得意な分野の記事を選んで感想を書けばお小遣いを稼げます。案件数は非常に多いので稼ぎたいだけ稼げますよ!
shinobiライティング
げん玉クラウド
-
初心者が稼げるサイトNo1!
ポイントサイトで有名なげん玉ですが、ブログライター的なサイトとしては意外に有名ではありませんね。げん玉サイト内の「クラウド」で記事を投稿することができます。ブログライターの記事の承認率は抜群!! しかも案件数も多いので時間のある時に稼ぎやすいお勧めのブログライターサイト。ブログライター以外にもポイントサイトとして企業の無料広告の登録などでも稼ぐことができるので毎日稼ぐことが可能です。
げん玉クラウド
サグーワークス
-
サグーワークスは、インターネット上でライティングやアンケートの仕事をこなして報酬を得る事が出来るというブログライターサイトです。109人の社員がいる株式会社ウィルゲートが運営していて、総会員数は約13万人・仕事件数も262万件と沢山の人が利用しているんですよ。
サグーワークス
クラウドワークス
-
メディアの紹介多数!
クラウドワークスは、株式会社クラウドワークスが「あらゆる個人が笑顔で働ける21世紀の新しいワークスタイルの提供を目指す」というスタンスで運営しているブログライターサイト。政府8省が活用する唯一のクラウドソーシングサイトとあって様々なメディアで紹介され、記事作成のみならず、データ入力、アプリ開発、ロゴ制作、ライティングなどお仕事の種類が豊富なのも特徴ですよ♪スキルを活かせます♪
【クラウドワークス】
ココナラ
-
ライティング以外も多数あり
記事の作成や文書添削などブログライターが活躍出来る仕事以外にも、占いや恋愛相談、似顔絵の作成、レストランやギフト選び、旅行プラン作成、子育て相談などといったプライベートで役立てたいものから、翻訳、SEOのアドバイス、キャッチコピー作成、集客の相談などビジネス系のお仕事まで多数あります。
ココナラ
シュフティ
-
ユーザー数は31万人と人気!
シュフティは、2007年2月に始まり、事務作業やライティング・ビジネスサポートの仕事に特化したサイトです。在宅ワーカーはもちろん、ライティングを仕事とするブログライターからも選ばれており、ユーザー数は約31万人・クライアント数は10,519社と他を圧倒する規模で運営されています。
シュフティ
美トリ
-
【高単価】アンケート提出のみ
美トリ・・聞いた事がある人はどのくらいいらっしゃるでしょうか?モニター体験をしてアンケートを提出し、お小遣いGETが出来るというシステムです。アンケートはライティング作業のようなもので、ブログライターで稼ぎたい人にもお勧めのサイトです。美トリ
ママワークス
-
主婦が働きやすいお仕事多数
ママワークスは、株式会社アイドマ・ホールディングスという株式会社が運営し多数のTVCMも放映されています。主婦が働きやすい会社が揃った、主婦の為のサイトで、沢山の女性はもちろん、ブログライターからも支持されている人気が高いサイトなんですよ。
ママワークス
ランサーズ
-
記事作成で稼ぐならランサーズ!
ランサーズは、クラウドソーシングサービスのサイトです。記事作成以外の仕事も多く用意されています。プログラミングやエクセル、データ入力、ロゴ作成、翻訳、企画、商品開発など幅広い仕事が受注できます。当然、クラウドソーシングサービスなので仕事の依頼も可能です。僕は、記事作成が得意な分野なので毎月高額な案件を探しコンスタントに3万円から6万円程度は稼いでいます。主婦の方には、便利な内職サイトなので興味があればご覧ください!
ランサーズ
レビューブログ
-
このライターサイトも念のため!
メールで企業から依頼のあった案件を送ってきますので、好きな時に好きな案件をブログに投稿することができます。案件数も毎日受信されるので問題ありません。メインで利用するには案件数が少なめに感じますが、補足的なブログライターのサイトとして利用をお勧めします。1ポイント1円で換算され1記事100円程度の報酬です。
レビューブログ
ブログルポ
-
有名ブログライターサイト
ブログライターでは有名なサイトです。最低換金額が1000円以上なので簡単に稼ぐことができますし、案件数も比較的に多くありますので無難に稼ぐことができます。ブログがない方は口コミライターとしてサイト内に投稿し掲載されることで報酬が発生します。ブログのある方は記事を選んで自分のブログに投稿する形で業界の会員数は最多を誇るので信頼できる企業ですが、個人的には稼げないというのが本音!単価が低すぎますね!
ブログルポ
A8.net
-
アフィリエイトもでき便利!
アフィリエイトのASPとしては日本最大会員数を誇るA8.netは稼げます!!
僕のお勧めサイトNo1!! A8サイト内の「A8 Buzz」で商品紹介記事や体験した商品を記事にして投稿することで確実に報酬を受け取ることができます。モニター型ブログライター、通常のブログライターともに問題なく、無料ブログも運営しているのでブログない方も便利に活用できるサイトです。アフィリエイトも可能!!
A8.net
ブログライターのお仕事内容は!?

文書を書いたりすることをライティングと言いますが、これを仕事としている人を「ブログライター」と呼びます。
クラウドソーシングサイトでも、ライティングという仕事は必ずあるので見かけたことがある人も多いと思います。
このライティングの仕事(ブログライター)についてポイントや手順なども含めて、詳しくご紹介していきます。
ライティング(ブログライター)の仕事というのは、名前の通り「文字を書く」仕事です。
例えばクラウドワークスやシュフティ
などのクラウドソーシングサイトで良く募集されているのは、文書の作成や記事の作成・口コミ作成・体験談などですね。ちなみにブログライターで人気サイトはモッピーワークスです。
専門的な知識を必要とせず、パソコン入力が出来れば誰でも気軽に作業出来ると人気の仕事の1つです。
ライティングの仕事は基本的には「タスク」というジャンルに分けられ、作業した分だけ報酬を得る事が出来ます。要は、数をこなすほど稼げるわけです。
ライティングの仕事をするにあたってのポイントがいくつかあるので書いていきます。
【書けるジャンルを選ぶ】
ジャンルというのは、書く内容です。例えば、車なのか化粧品なのか旅行なのか・・自分の書けるジャンルを選択するのが第一です。女性なら化粧品や肌の悩み等身近に感じれるものを選ぶ事でより書きやすくなります。慣れてきたら徐々に色々なジャンルにトライしてみるといいですね。
もし記事作成が苦手なら、口コミや体験談などの案件も沢山募集されているので、こういった仕事を選ぶといいでしょう。これなら実際使用した感想をそのまま素直に書けるのでスムーズに作業出来ますよ。
【文字数をチェック】
次にチェックする項目は文字数です。ライティングの案件には必ず、○○文字以上と条件が設定されています。慣れてくれば長文でもいいですが、長文は単価も高い分条件も厳しかったりします。
200~300文字くらいなら初心者でもスラスラと書けるので、このあたりから始めてみるといいですね。確実に作業していくためにも、単価が低くても最初は欲張らずに作業する事が続けれる秘訣です。
【条件を確認して作業する】
案件によって、○○の言葉を入れて欲しい・ですます調でお願いします、など条件が設定されているのでこれらも忘れずに確認します。確認出来たら作業するボタンで実際にその場で入力していきます。
クラウドソーシングサイトによっては制限時間もあるので気をつけて下さいね。作業が終われば完了するを押して終了です。
作業した仕事が無事に承認されれば報酬が支払われます。クライアントによって承認までの時間が違うので、作業の際にこの点も合わせて見ておきましょう。
【ブログライターのお仕事内容まとめ】
ライティング(ブログライター)の仕事について書いてみましたが、いかがでしたか?ライティング(ブログライター)の仕事は意外と奥深いもので、やるたびに色々なジャンルに詳しくなれますし、視野が広がります。
これなら自分でも出来そうと思った方、ぜひブログライターとして仕事を始めてみて下さい。初心者はモッピーワークスがオススメですね♪
初心者がブログライターを始めたら月収いくら!?

在宅ワークには色々ありますが、最近ではパソコンはもちろんスマートフォンからでも気軽に仕事が出来る「ブログライター」という仕事が増えてきました。依頼された記事(口コミや商品の紹介文など)を自分のブログに投稿して報酬を得るという仕事で、自宅に居ながらお小遣い稼ぎが出来ると主婦の方がたくさん活躍しています。
では、このブログライターという仕事を初心者で始めると月いくら稼げるのか?検証してみました。
【ブログライターという仕事の報酬の相場】
アルバイトやパートとは違い、自宅で自分の好きな仕事をおこなえるのはかなり魅力ですが報酬相場は一体どのくらいでしょうか?
たくさんのブログライターサイトやクラウドソーシングサイトがあり、サイトによって多少報酬に差はありますが大体1件あたり「50~300円、高くて400円」程度ではないかと思います。ごく稀に高単価で募集しているクライアントに出会いますが、条件も文字数も厳しく初心者にはお勧め出来ません。
【実際にライターとして仕事を開始!】
上記で触れた相場を参考に、400文字200円・500文字250円といった案件があったのでモッピーワークスで書いてみました。
初心者なので最初は1日に1記事ほどしか書けなかったですが、慣れてくるとだんだん数をこなせるようになりました。長文は確かに高単価な案件が多いですが、初心者だったので文字数とのバランスを見て1文字0.5円の案件ならトライするようにしました。
【報酬結果はいかに?】
ブログライターのサイトでは日によって、文字数の割に単価が低いものしか募集がなかったりして波がありました。この点が唯一難点ですね。募集がない時は全然出てこないので・・。モッピーワークスやクラウドワークス、シュフティ
は案件数が豊富なイメージです。
1ヶ月ライターとして仕事をしてみた結果、1日平均大体3記事ほど書けた形です。200円くらいの記事がほとんどだったので、単純計算で200円×3記事=600円/1日あたり。200円くらいの案件は文字数が500文字~700文字程度ですが20分~30分程度で完了します。
平日のみ1日に1時間~2時間程度の作業をして5日間×4週=20日間。600円×20日間=12,000円ほど稼げたという結果になりました!私の場合は平日のみの作業で1つのサイトのみ利用だったのでこの金額ですが、土日も含め毎日作業をすれば30日or31日で約20,000円ほど稼げますね。
【初心者がいくら稼げるか!?(まとめ)】
200円という良案件に恵まれた事もあり12,000円稼げましたが、このブログライターを本業とする・・というのは厳しいかなという印象です。
やはり合間のお小遣い稼ぎという位置付けが一番無理なくいいように思いました。また、数をこなす=稼げるなので稼ぎたい人は、1つのサイトだけでなくて複数のサイトに登録し沢山の案件をライティングするのがお勧めです。
クライアントは多数いるので、複数サイトを利用していかに良いクライアントに出会い作業できるか?が、最大のポイントとなります。合間に少し稼ぐのも良し、がっつり稼ぐのも良し、自分に合ったペースで頑張ってみて下さい。
スマホの音声入力で簡単ライティング【げん玉クラウド】

げん玉クラウドは、文章や文字作成と言ったライティングで内職をする=ポイント(お金)を稼ぐことが出来るブログライター(WEBライター)サイトです。
しかし、パソコンを持っていない・タイピングが苦手といった人は内職をしたくても諦めている人もいるかもしれません。
しかし、げん玉クラウドにはパソコン入力以外でも仕事が出来るという画期的な方法が存在するのです。今回はこの方法を詳しく説明していきます。
【いつでも作業ができるげん玉クラウド】
げん玉クラウドはパソコン入力でおこなうサイトはもちろんですが、なんと”専用のアプリ”が存在します。アプリをDLする事でスマートフォンでもライティング作業が出来る=思い立った時にいつでもどこでも仕事が出来てとても便利なのですよ。
他のクラウドソーシングサイトではこのようなアプリは見かけないので、時代に合った方法と言えますね。
【スマホの音声入力でライティングも簡単!】
スマートフォンでライティング作業するといっても、パソコン入力のようにキーボードで入力するわけではありません。
パソコンより小さいキーボードで打つと、2倍の時間は掛かってしまうでしょう。手を使うのではなくて、なんと「音声入力」で文章が書けるのです!今のスマートフォンは、自分が吹き込んだ声を文章にする機能が備わっているのでそこを利用しているのです。Androidもiphoneもどちらもこういった機能が付いています。
話すだけなら誰でも簡単に出来ますし、知っている知識や自分の得意なジャンルであれば下調べもいらずそのまま話せばOKです。これなら長文でも問題なくスラスラと作業出来ますよね。
文字入力画面で、マイクのマークをタップしスピーカーに向かって喋るだけで後は勝手に文章にしてくれるので楽チンなのもポイントです。
コツといえば”ハキハキと話す”事くらいでしょうか(笑)
【念のためライティング後は確認しよう!】
音声入力→文字に変換する精度は高いとはいえ、住んでいる地域などによってイントネーションも違いますし、意外な変換がされている時があるので、話したあとは必ず文章も再確認しましょう。
音声入力で記事作成が出来るげん玉クラウド。
これなら面倒な入力作業は不要ですし、パソコンを持っていない・タイピングが遅くて自信がないと言った人でも簡単にライティング出来ます。是非試してみて下さいね。
記事作成(ライティング)での注意点

ブログライターとして活躍している人はとても多いと思います。しかし、ブログライターとして注意すべき事・きちんと守るべきルールがあるのです。
既にご存じの方も多いかもしれませんが、改めて再確認という意味で読んでいただけたらと思います。
【注意点① 自分の言葉で(オリジナル文章)!】
これはもう当然の事ですね。記事作成するにあたって、とにかく数をこなす=1つ1つの記事に時間を掛けていられない→仕事を早く済ませたい→コピペしてそのまま納品、という人がわずかではありますが存在します。
コピペというのは、その名の通りコピー&ペーストで他の人が書いた文をそのまま丸写しするという意味です。最近では、リライトといって他の人が書いた文を一部だけ訂正し書き直している人もいます。
クライアントが、依頼して納品された記事がコピペ記事だと知らずに自分のサイト等に使った場合どうなるでしょうか?
元の文章を書いた人は訴えてくるでしょう。ですので、ほとんどのクライアントはチェックツールを導入して、納品された文章がコピペやリライトされていないかをきちんと確認しています。
コピペは必ずバレますし、信用問題にも関わります。量より質!これを念頭に置き、難しくても自分の言葉で書くというのが一番大切な事です。
【注意点② 案件の条件をきちんと読む】
沢山の仕事が依頼されていますが、必ず案件ごとに書かれている条件を確認しましょう。
文字数であったり必要な言葉、キーワードであったり、何かしら条件が存在します。これを読んで書けそうにないなともし思ったのであれば、また違う案件を探せばいいだけです。せっかく書いた記事も条件に満たしていなければ、報酬は当然もらえないからです。
【注意③ 同じテーマの記事は書かない】
これは全員に当てはまるわけではないですが、ブログライターとして仕事をしている人は、利用しているクラウドソーシングサイトは1つでなく複数のサイトを掛け持ちしている人も多いと思います。
サイトは違うが案件の内容(テーマ)は一緒、という場合があったりします。これが自分の得意なテーマで、Aというサイトで作業をし納品したとしましょう。
Bサイトも同じテーマで依頼されていたとしても”作業はしないで下さい”。納品された記事は当方に著作権が譲渡~と良く書かれていますが、自分の言葉で書いたとしても絶対似たような文章になってしまいがちです。
ですので、同じテーマではなく他のテーマの案件を作業するようにしましょう。
以上、注意すべき3つの点を挙げてみましたがいかがでしたか?
難しく感じるかもしれませんが、盗作はせずに自分の言葉で条件通りに書くというだけです。
これらの点をきちんと理解して、良いブログライターとして仕事をしていきましょう。
知らないテーマをライティングするコツは!?

ライターとして仕事をする際に、必ずと言っていいほど出くわすのが「知らないテーマを記事作成する」という事です。
ブログライターは常にクライアントから依頼される仕事をきちんと納品する必要がありますが、常に自分の得意な書きやすいテーマばかり依頼されるわけではありません。今回は、こういった自分の知らないテーマの記事が依頼された場合どのように書いていけばいいのか?コツやポイントなどを記載していきますね。
【①徹底的に調べる】
例えば「○○のコツ」といった記事を依頼されたとしましょう。これをそのままYahoo!でもGoogleでもいいです、検索画面に入力して調べるんです。すると色々な視点から書いた記事が出てくるので、出来るだけ片っ端から読んでいきます。
【②ポイントを押さえる】
何個か読んでいると共通している部分というのが必ず出てくるので、その点をメモなどして控えておきます。文章で残すのではなくて、○○するなど部分的にメモするのがポイントです。
あとは読んでいて自分がこの点は大事だなとか、この部分は入れた方が分かりやすいなといった点もピックアップしてメモします。この時に頭の中でも、自分の言葉+ポイントで文章をイメージするとより書きやすくなると思います。
【③自分の言葉で表現していく】
私の場合は、実際に作業しながら②でメモしておいたポイントを自分の言葉で表現しライティングしています。他で共通している部分があったとしても「必ず自分の言葉で」表現するのが一番重要です。
②で全文ではなくて、きちんと部分的に残しておくことでこの作業が楽になります。場合によっては、メモせずに作業中に裏画面で②をおこない、調べながら入力する時もあります。
【知らないテーマをライティング(まとめ)】
自分の知らないテーマの記事作成はとても難しいです。ライティングに慣れていても難しいと感じる事は多々あります。調べないと分かりませんし手間もかかります。
同じ文章にならないようにというのは大前提なので、慣れるまでは文章の構築が難しく感じるかもしれません。
しかし、他の人が書いた記事などを参考にする事によって自分がどう書きたいのか・表現したいのかというのが必ず見えてきます。
知らないテーマでの記事作成はハードルが高いと思うかもしれませんが、上記のポイントを押さえつつトライする事で必ず「自分だけの記事」が作成出来るようになります。ブログライターの参考にして頂けると幸いです。
リライトはバレるのでやめておきましょう♪

ブログライターをする上で絶対にやってはいけない「リライト」について記載します。
【リライトとは何!?】
リライトとは、コトバンクという辞書によりますと『他人の原稿を書きなおすこと。また、ある文章を目的に合わせて書きなおすこと』とあります。他人が書いた文を”元に”、あたかも自分で書いたかのように書き直す事です。ほぼ同じ文章で、最後のです・ます調部分だけを変える、文章の中でキーワード、言葉を入れ替えただけといったのもこのリライトに当てはまります。
【なぜリライトはいけないの!?】
何故リライトしてはいけないのか?これは盗用になり、著作権の侵害になるからです。既にサイトなどで記事として使われている場合、この記事の著作権はサイトの運営主になります。ですので、これらに載ってある文を書き直すというのは「盗み」と同様なわけです。
同じ内容だとしても自分のオリジナルの言葉で全く違う文として書けば問題ないのですが、”他の人の文を書き直す”だけではどうしても似たような文になります。
納品した記事がリライト(盗作)品だとバレたら当然報酬は支払われません。厳しいようですが、類似しているというだけでNGなのです。
【クライアントはリライト対策しているの!?】
仮にリライトしたとしてもバレないだろうと思っている人は居ないと信じたいですが、もし思っていた人、大きな間違いです!上記で触れましたが、クライアント側も”リライト”されていないかという点において、かなり用心しています。
リライトされた記事をサイトに載せていると、元の文章の著作権を持っている人から訴えられる可能性もあるからです。
最近では、こういったリライトされていないか等を発見出来るツールも存在していて、ほとんどのクライアントがこの「チェックツール」を導入しています。
納品した記事(文章)をツールでチェックするだけで、一致している箇所や類似部分がないかを瞬時に判定出来る優れものです。
【リライトはバレる(まとめ)】
ツールでチェックされるからリライトしない、ではなく「ブログライターとしてリライトはしない」というのが常識です。この考えが全てのライターに浸透し、クライアントもライターもお互いが気持ちよく仕事出来るようになればいいですね。
よく耳にする【クラウドソーシング】とは何!?

クラウドソーシング・・最近特によく耳にする事が多いと思います。
在宅ワーク(内職)をしている人はご存じでしょう。近年になってよりこの言葉が広まるようになったのも、在宅ワークサイトが増えてきたからと言えます。クラウドソーシングサイトと言えばピンと来る人もいるかもしれません。
今回は、この『クラウドソーシング』について詳しく記載していきたいと思います。
【クラウドソーシングという意味】
まず意味から見ていきましょう。クラウド=群衆・人の集まり、ソーシング=業務委託という意味です。
クラウドソーシングという言葉はこれらを組み合わせた造語であり、色々な人が集まって何かを作り上げていくこと(コトバンクより)とあります。
アウトソーシング事業という言葉と似ていますが、これはプロに頼みますが、クラウドソーシングはどんな人でも依頼を受ける事が可能で、必ずしもプロに頼むというわけではないというのが違う点です。
仲介サイトを通じてインターネット上で仕事を依頼・報酬を提示し、受注者を募ります。コンペ形式といって、アイディアを集め発注者を決めるといった方法もあります。
【クラウドソーシングのメリットとデメリット】
【発注者(クライアント)】
・メリット
サイトを仲介し仕事を依頼しますが、プロ相手にではないので比較的安価で仕事の依頼が出来て経費の削減になります。需要は高く、作業する人も多いので。
・デメリット
場合によっては、求めているクオリティより低い仕事が納品される時もあります。どうしてもクオリティを下げれないのであれば、依頼する単価を上げるかプロに頼むかどちらかを選ぶ必要があります。
【受注者】
・メリット
自分のペースに合わせて場所や時間を選ばず仕事が出来るので、副業として仕事をしたい人はもちろん主婦でもフリーランスとして活躍出来ます。また得意なジャンルに絞ればどんどん仕事が出来て稼ぐことが出来ます。運が良ければクライアント側から直接の仕事依頼がされる事も。
・デメリット
あくまで仲介サイトを利用して作業するため、条件が良い案件はすぐに埋まってしまう場合も。数時間単位で仕事は更新されますが、自分のやりたい仕事に必ず出会えるかといったら100%ではないので注意が必要。収入も直接依頼以外だと安定しないのも頭に入れておくべきでしょう。
【どんなサイトがあるのか】
実際にクラウドソーシングサイトと言えばどのようなサイトが有名なのか?まずは、【クラウドワークス】です。圧倒的な利用者数と案件数で検索しても一番最初に出ます。
次に、ココナラ、シュフティ
。クラウドワークスがタスクの手数料が安めで急速に利用者が増えました。あとは、ランサーズなどがあります。
【クラウドソーシングまとめ】
クラウドソーシングの意味、クライアント・受注者にとってのメリット・デメリットなどを記載してみました。クラウドソーシングと一言で言いますが、とても奥深い仕事ですね。仲介サイトも今では沢山あるので、自分に合うサイトを見つけて是非クラウドソーシングで稼ぎましょう!
【目指せ!】ブログアフィリエイター!

【ブログアフィリエイトとは!?】
ブログアフィリエイトとは、自分で無料ブログや有料ブログを開設し、事前に登録しておいたASPと呼ばれるネット上の広告代理店から作成した記事に関連した広告を貼ります。そして、ブログ訪問者がその貼った広告経由で無料申し込みや買い物、口座開設などをすると報酬が発生するネットビジネスです。
そのように稼いでいる人たちをブログアフィリエイターと呼びます。
ちなみに有名なASPではA8.netやバリューコマース、アフィリエイトB、アクセストレード、などがあります。A8.netはブログ審査などもないので初心者が登録しやすいASPです。
初めてブログアフィリエイターを耳にする人は理解するのが少し難しいかもしれませんが・・・
例えば
FC2の無料ブログで日常に生活の記事を書いて、その記事を見に来た訪問者がそこに貼ってある楽天のバナー広告経由で買い物をしたら、その商品の1%が報酬として貰えるというものです。(楽天市場のアフィリエイト報酬は1%~25%程度)
これで生活している人たちをブログアフィリエイターと言いますが、他にもブログではなくホームページを作成し広告を掲載し、上記のようなアフィリエイトで稼いでいる人たちもいます。
【ブログライターとの報酬の違いは!?】
ブログライターというお仕事は1件何円という風に決められた金額があるので必ず努力した分報酬が発生し、たくさん件数をこなせば何円×何件という感じで報酬が積み重なっていきます。
だから、件数にもよりますが毎月1万円~5万円程度稼ぐことも可能です。
しかし、ブログアフィリエイターというのは毎日ブログに記事を書いても訪問者がそのブログに貼った広告経由で買い物や申し込みなどをしない限り報酬が発生しないので確実に稼げるという保証がありません。
私の友達にも1年以上も前から300ページ程度の記事を書いている稼げないブログアフィリエイターもいますが、その人の毎月のアフィリエイト報酬は100円~500円程度です。その一方で毎月200万円以上稼いでいるブログアフィリエイターの知り合いもいます。
もうわかると思いますがブログライターとの違いは、確実に報酬が発生するかどうかの違いで、ブログアフィリエイトで稼げるようになるとブログライターの数百倍以上稼げることもあります。
【稼げるブログアフィリエイターになるには!?】
ブログライターと違い記事作成(ライティング)ができれば稼げるというお仕事ではありません。幅広い知識が必要とします。
ブログアフィリエイターとして最も重要な知識はSEO対策というものです。基本的に検索エンジンで上位表示しなくてはアクセスを生むことができません。
例えば
あなたが【ブログライター】とGoogleの検索エンジンに打ち込みます。検索結果で当サイトは上から3番目に表示しますので毎日少しだけアクセスが発生しますし、あなたが見に来てくれたと思います。
しかし、もし検索結果に出てこなければ誰も訪問者は来ません。これを何とか上位表示させるように対策することをSEO対策といいます。
最近はツイッターやフェイスブック、ラインなどのSNSが普及しているので必ずしも検索エンジンで上位表示しなくてもアクセスを発生させることができます。
稼ぐためにはSEO対策に限らずアクセスを発生させるということが基本です。
他にもドメインやレンタルサーバー、html、css、ワードプレス、テンプレートなど大切な知識はたくさんありますが、最低限、毎日あきらめずにブログを更新してページ数を増やし自分のブログの人気を高める努力があればなんとかなります。
センスがあればブログアフィリエイトを始めて数か月で報酬100万円越えをする人たちも何人か見てきています。
【ブログアフィリエイターになる手順は!?】
① ブログ開設とASP登録
はじめは無料ブログを開設しますが、FC2ブログなどで十分ですので開設しブログ記事を書ける状態にし、A8.netでASPの登録を行いましょう。ASPの登録をしないとブログに広告を貼ることができません(無料登録です)。
② ブログの記事内容を考える
次に、自分のブログを基本的にどのような記事を書いていくかを考えて、それに関連した広告がA8.netにあるか確認しましょう。あればその広告に関連した記事をたくさん作成しましょう。
③ 毎日ブログを更新する
たくさん作成することでグーグルの検索エンジンは自分のブログを詳しく書かれたサイトと評価し上位表示してくれます。
例えば、
ポイントサイトについてのブログなら
・ポイントサイトとは!?
・ポイントサイトの稼ぎ方
・ポイントサイト比較
・人気のポイントサイトは!?
・ポイントサイトの注意点
・詐欺サイトに騙されるな!
なんて感じで毎日記事を作成していけば良いということです。
④ 稼げなくてもへこたれるな!
ブログを開設し毎日記事を書いても報酬はゼロ円が続くはずです。でもへこたれてはいけません!何でも稼げるようになるまでには時間が必要です。少しづつでも毎日ブログを更新し続けて頑張ってみましょう!最低半年頑張って、未だにアフィリエイト報酬が発生してなければあきらめる必要がありますが、少しでも報酬が発生していたら「なぜ発生したのか?」を考えて追及し答えを見つけましょう♪
見つかった時にブログアフィリエイターの道が開かれますよ!とにかく努力したら勝ち取れる世界だと私は思っています。
【オススメしません!】ブログライターサイト8サイト
若干、案件数や最低換金額などで稼ぎにくい部分はあるが信用はできるブログライターサイトですが『募集終了』しています。問題点があるので下記ブログライターのサイトは【閉鎖】が相次いでいますのでオススメはしません。
- ブログ広告.com
-
ライバル少なめのサイト!
ライター、ブロガー、モニター案件などの仕事があり、投稿フォームに記事作成で参加OK。ブログがなくてもお小遣い稼ぎができあす。年間報酬獲得ランキングNo1は90万円以上!1か月7万円稼いでいる計算ですが・・・ここでは無理かも? - SOHOじんざい市場
-
内職・在宅ワークに最適!
在宅ワーク・内職と言えば、SOHOじんざい市場が有名!ブログライター的な仕事が多くあり。データー入力やデータ計算、記事入力、エクセル入力作業など本格派の在宅のお仕事をしたい方ならこちらがお勧めです。キャリアアップやスキルを磨くことも可能で、作業量が多い分報酬金額も高いのが特徴的です。ブログライターではありませんが、キーボード入力が速い方などは登録して仕事を貰う価値があります。ブログライターサイトの【SOHOじんざい市場】
- ドリームニュース
-
簡単作業のライターサイト
最低換金額は500円なので良心的なブログライターサイト。ドリームニュースから配信されたニュースをブログに掲載し、自分のコメントを記載することで1案件100円、配信されたニュースのタイトルと企業名をブログに掲載で1案件30円など。稼げる金額は少なめですが簡単に作業ができます。 - ブロカン
-
編集長気取りで仕事!
自分が雑誌の編集長になりブログのネタになる記事を掲載。ネタはブログライターサイトから最新のプレリリースされますので、自分で掲載ネタを選んで記事にすることで報酬が発生します。バジンプレスというサイトと同様のブログライターサイトと言えます。 - Buzzimp Press(バジンプレス)
-
編集サイトでネタ探し!
「ブロカン」と同様にプレリリースからブログのネタになる記事を掲載することで報酬が発生します。検索するだけで1回1円が貰える検索ポイントも見逃せません。最低換金額は1000円なので比較的に換金しやすいサイトです。案件数はありますが金額が低めの設定となっています。 - ブログミ
-
ブログライターサイト!
企業の最新情報を自分の体験談、エッセーにして掲載することで報酬(原稿料)が発生するタイプもあります。「エッセーナ」も配信中。記事掲載はメールが届きますので自分で選んで掲載する流れのブログライターサイトとなっています。。案件は少なすぎますので稼ぎにくいのがネックです。 - Blog mile(ブログマイル)
-
2013年11月閉鎖
ポイントサイトとブログライターサイトが融合したようなサイトなので、ライター案件がなければ企業の無料登録等でポイント獲得することができ非常に便利です。最近ははライターしないで企業の無料登録ばかりして報酬を稼いでます。かなり稼ぎやすいサイトで当サイトから無料登録は300ポイントが貰えます。ブログライターサイトの【ブログマイル】
関連ページ
・ブログライターとは何?
・データ入力作業の副業・内職
・承認率の良い文章の書き方
・モッピーワークス
