これからお小遣アプリで稼ごうと思っている人は安全性や危険性がどうなのか心配だと思います。このページではお小遣アプリの安全性について解説していきたいと思っています。
【2018年最新のお小遣い稼ぎ】
お小遣い稼ぎをするなら、2018年最もオススメな方法は仮想通貨取引ではないでしょうか!? 僕は270万円分の仮想通貨を購入したら、1か月経った現在は600万円分になり330万円も利益になっています(笑) |
目次
お小遣いアプリは安全?危険?
「お小遣いアプリ」と聞くと、知らない人は、ポイントサイト同様に「怪しいアプリ」とか「胡散臭いアプリ」、「詐欺アプリ」などのイメージを浮かべる人もいるかもしれません。
こんな感じでお小遣い稼ぎをしようか悩む人も多いはず・・・

しかし、実際は大手企業や上場関連会社などが運営しているような優良なお小遣いアプリも多くあったりします。
こんな感じのお小遣いアプリです!!
【100%安全なお小遣いアプリのモッピー】
モッピーは(、株)セレスという上場企業が運営し、他アプリではモバトク通帳やお財布.comなども運営中です。
現在のモッピーの会員数は500万人で、お小遣いアプリで最大の会員数を誇りますよ♪
【関連ページ】
・モッピーは安全?危険?はこちら
もちろん、世の中には少数の悪い人間がいるので、詐欺アプリやスパムアプリもあります。
しかし、検証サイトである当サイトが掲載しているお小遣いアプリは、きちんと自分で利用して、ポイントを換金できるというところまで確かめてから掲載していますので安心してください。
お小遣いアプリのモッピーやげん玉は100%と言えるほど、パソコンやスマホで安全にお小遣い稼ぎができ、どちらアプリも3年程利用していますが、危険な経験は一度もありません。
では、どのようなお小遣いアプリが詐欺やスパムかと言えば、ポイントを最低換金額以上に貯めたにもかかわらず現金と交換できないとか、お小遣いアプリに登録したら、やたらとスパムメールが来るようになったなどです。
当然、げん玉やモッピーはどちらにも該当しません。
それどころか私は、モッピーとげん玉の両方で毎月20万円以上を安定的に稼いでいます。
偏見でお小遣いアプリは、詐欺や怪しいなどと思う人は、インターネットでのお金の流れを知らない人の可能性が高いと言えます。
なぜ、お小遣いアプリで私たちユーザーがお小遣い稼ぎができるのかを下記で解説しますので、仕組みを理解できたら怪しさなどは消えるはずです。
ちなみに、モッピーやげん玉が詐欺アプリでないと100%僕は保証できます!
お小遣いアプリの仕組みを理解しよう!
スマートフォンや iPhone などでお小遣い稼ぎができるお小遣いアプリは、
・無料アプリをダウンロードして稼ぐ
・広企業の告サイトに無料登録して稼ぐ
という2つの代表的な稼ぎ方があり、アプリのダウンロードなどは限定的にはなりますが、1時間で2000円以上を簡単に稼ぎ出せます。
どちらの稼ぎ方にも「広告主」というものが存在し、「広告宣伝費」というものをお小遣いアプリ側に支払っています。
例えば
私がモッピーでお金を稼ごうとしたら無料アプリをダウンロードします。最近で言えば、「キャンディークラッシュ」というゲームをダウンロードしたら1件で50円ぐらい貰え、モッピー側(お小遣いアプリ)が僕(ユーザー)にお金をくれます。
しかし、モッピー(お小遣いアプリ側)も損をしている訳ではなく、逆に儲かっています。
なぜなら、モッピーはキャンディークラッシュを開発したゲーム会社から(金額は仮定ですが)80円から100円程度を広告宣伝代として貰えます。
利益は1件で30円から50円程度です。
モッピーは「キャンディークラッシュ」というゲームが沢山の人に遊んでもらえるように宣伝するから、その見返りに広告代金が貰えるということです。
「キャンディークラッシュ」というゲームを開発したゲーム会社も多くの人に遊んでもらえれば、課金する人が全体の数%は現れて儲かる可能性があるからです。
つまらないゲームを開発したら課金する人も現れないのでゲーム会社が赤字になる可能性はありますが・・・・
ここに登場したのは、僕たちお小遣いアプリの無料会員、お小遣いアプリのモッピー、ゲーム会社です。
すべての運営会社が稼ぐことができるWIN=WINの関係で成り立っています。
これが「お小遣いアプリの仕組み」ということです。
企業の広告サイトに無料登録して稼ぐ場合も、同様に広告主が存在し、お小遣いアプリが存在し、僕たちユーザーが存在し、すべての人が稼ぐことができる可能性があるということです。
この仕組みさえ覚えれば、お小遣いアプリで稼げることが不思議とか怪しとかなどの疑問には思わないはずですね。
みんなが稼げるチャンスがあるということです。
こんなお小遣いアプリは詐欺アプリかも!?
こんなお小遣いアプリには注意しょう!
キャッチコピーやタイトルが、やたらお金を稼げるかのように記載されているお小遣いアプリには、注意が必要です。
「無料登録で5000円プレゼント!」とか「今なら条件を満たせば1万円プレゼント!」などのお小遣いアプリは詐欺アプリで、貯めたポイントを換金できない可能性があります。
その他にも最低換金額が通常のお小遣いアプリは、300円とか500円、1000円以上程度で1日活動すればすぐに換金できるような感じですが、最低換金額が5000円以上とか、1万円以上となっていたら無料登録は避けましょう。
ポイントが貯めれないようになっています。
お小遣いアプリ内のどこを探しても運営している企業名、会社名が載っていない場合や、連絡先、問い合わせ先、住所、利用規約も記載していないアプリもやめておきましょう。
これは、お小遣いアプリに限った話ではなく、アプリ全般に言えることです。
お勧めお小遣いアプリは、健全なモッピーか、げん玉で間違いないですよ!


ほぼ100%安全な各お小遣いアプリの理由
各お小遣いアプリが安全な理由
-
モッピー
【モッピーが安全な理由】
(株)セレスという東証マザーズに上場している企業が運営している時点で安全性に問題ないと理解できるはずです。入金されない、個人情報流出、情報悪用、スパムメールなども一切ありません。現在は、モッピーのみで毎月20万円近く稼げてますので安心してご利用できますよ♪ -
げん玉
げん玉を運営している会社は東証マザーズ(証券コード3691)に上場しているので信用面では抜群と言えます。加えて私自信が5年前から実際に利用しているポイントサイトでスパムメールやいたずら電話なども一度もきていません。個人情報に関しても利用規約やプライバシーポリシーなどで約束されています。
-
ハピタス
2年前にリニューアルしたハピタスは、旧ドル箱の生まれ変わりのサイトです。ポイントサイト時代から利用しているので6年間ぐらいは付き合いのあるアプリということになります。当然、入金されないとか、個人情報流出などに関しての問題も一度もありません。
噂で登録すると「危険」と言われているお小遣いアプリ
登録すると「危険」と言われているお小遣いアプリはいくつもあり、危険な意味合いもいくつかあります。
個人情報が流出しスパムメールが1日に数百通も来るとか、貯めたポイントを換金しようとしたら何故か拒否されたとか、なかなかポイントが貯まらない仕組みになっているとか、突然のサイトが閉鎖されたなど、どれも危険に変わりありません。
今回の危険は、最低換金額の設定が高くて交換まで「なかなかたどり着けないお小遣いアプリ」を紹介していきます。
詐欺の手口としての常套手段なんですが、今回紹介するお小遣いアプリは詐欺アプリではなく、なかなか最低交換額に達することができないぐらい高い設定という意味です。
「キラキラウォーカー」は15000円分のポイントを貯める必要があります
「マネキン」最低換金額は15000円
ちなみに人気のお小遣いアプリのモッピーは最低換金額は300円ですよ♪
とにかくこのようなお小遣いアプリで登録するのではなく、モッピーのような最低換金額が低く設定されているアプリをオススメします。
安全なお小遣いアプリ『ちょびリッチ』の紹介!
安全なお小遣いアプリで、空き時間に効率的に稼ぎたいなあと考える人にお勧めの【ちょびリッチ】についてご紹介していきます。
サイト名が、ちょびリッチなので”ちょびっと(少し)”しか稼げないんでは・・と思う人もいるかもしれませんね。しかし、ちょびリッチでは稼げる要素がいっぱい!
日経MJや産経新聞などメディアへの掲載もされているので、知名度も抜群です。では早速、貯め方やポイント交換方法など見ていきましょう。
ちょびリッチの登録方法
お小遣いアプリのちょびリッチは、まず会員登録になるところから始まります。
会員になりログイン後→各コンテンツの利用や申し込み、ゲームなどで遊ぶ→ポイントが貯まる→貯まったポイントを現金や電子マネーなどに交換!このような流れです。
会員登録後は、3ステップで簡単ですね。1ちょびポイントと呼ばれるポイントは0.5円で、これが1,000ポイント貯まると交換可能になります。
ちょびリッチはどうやって稼げるの?
冒頭で、稼げる要素がいっぱい!と申し上げましたが、安全性の高いちょびリッチは色々なコンテンツが豊富に揃っています。他のお小遣いアプリ同様に稼げる要素がいっぱいです。
大きく分けると、
・買い物で貯める
・登録や申込で貯める
・ゲームで貯める
・アンケートで貯める
・お仕事で貯める
・モニターで貯める
・友達紹介で貯める
・・・と7つに分かれています。
そのカテゴリーごとにまた細かく分かれています。ホームページ下部に一覧で全て載っていますので、ぜひご覧下さい。
ちょびリッチのポイントは何と交換出来るの?
交換先は、現金はもちろん電子マネーや各サイトで使えるポイント・マイル、ギフト券などに交換出来ます。
Amazonギフト券・楽天銀行・住信SBIネット銀行・Tポイント・ベルメゾンポイント・itunesギフトカード・JALやANAのマイルなど様々なものに交換出来ます。
今現在だと、ゆうちょ銀行・その他金融機関への交換のみ150円手数料が掛かりますが、その他はほとんどが交換手数料無料なのも嬉しいですね。
お小遣いアプリで稼ぐには、余計な手数料がかからないのが一番なのでこのシステムはありがたいです。交換レートは大体が1,000ポイントで500円分です。
交換予定日は、即日のものから2週間程度と様々なので交換する際はこの点もチェックを忘れないようにしましょう。
●安全なちょびリッチのまとめ
以上、安全なちょびリッチの詳細を説明でした。
モッピーや予想ネットもお勧めですがちょびリッチも利用してみてください。ホームページには、常にタイムセール!でポイントが沢山GET出来るコンテンツが載っていたり、ランキングなども表示されやる気が出る要素がギュっと詰まっています。
今なら会員登録をするだけで500ポイント貰えるキャンペーン中。この機会に是非サイトにアクセスしお小遣い稼ぎを始めてみて下さい♪
<ポイントサイトでお小遣い稼ぎ!に戻る
関連ページ
・お小遣いサイトの稼ぎ方と詳細、口コミ、評判
・アプリアフィリエイトの始め方
・携帯キャリア決済で即日入金する方法
